-
-
「幸せ」の語源
2019/11/28
今回、語釈を引用した国語辞典は『岩波 国語辞典 第7版 新版』 しあわせ【仕合せ/幸せ/倖せ】 ◇ 語釈①まわり合わせ。運。なりゆき。②運がよいこと。幸運。幸福。◇ 解字【幸】象形。手かせの象形。執が ...
-
-
「君(きみ)」の語源
2019/11/26
今回、語釈を引用した国語辞典は『広辞苑 第六版』 きみ【君】 ◇ 語釈―名詞―①人のかみに立って支配する者。・国家の元首。帝王。君主。・自分が仕える人。主人。主君。②人を敬って言う語。・自分に優越する ...
-
-
「ねた(ネタ)」の語源
2019/11/26 倒語
今回、語釈を引用した国語辞典は『旺文社 国語辞典[第十一版]』 ねた(ネタ) ◇ 語釈《俗語》「たね」の倒語①新聞記事・小説・話題などの材料「―を探す」②料理などの材料「すしの―」③証拠。「―があがる ...
-
-
「うたた寝」の語源
2019/11/26
今回、語釈を引用した国語辞典は『三省堂国語辞典 第七版 小型版』 うたたね【転寝】 ◇ 語釈床(トコ)に入らないで衣服を着たまま、しばらくねること。仮のねむり。(ここでの「しばらく」は、少しの間という ...
-
-
「ついたち」の語源
2019/11/26
今回、語釈を引用した国語辞典は『岩波 国語辞典 第7版 新版』 ついたち【一日/朔日/朔】 ◇ 語釈その月の最初(=朔)の日。▽陰暦で各月のこの日には、欠けていた月が姿を現し初(そ)めるので「月立ち」 ...
-
-
「しじま」の語源
2019/11/26
今回、語釈を引用した国語辞典は『明治書院 精選 国語辞典 [新訂版]』 しじま【黙/静寂】 ◇ 語釈①静まり返ること。静寂。②黙って物を言わないこと。沈黙。◇ 解字【黙】形声。犬+黑声。黑は、くろい、 ...
-
-
「火」の語源
2019/11/26
今回、語釈を引用した国語辞典は『旺文社 国語辞典[第十一版]』 ひ【火】 ◇ 語釈①物質が熱や光を伴って燃焼する現象。また、その時に出る炎や熱。②火事。火災。③火打ちの火。きりび。④激しい情熱。◇ 解 ...